アロマテラピーの情報、日々更新してますか?

2023年02月18日
ナード・アロマテラピー協会

アドバイザー資格認定校 a piacere(ア・ピアチェーレ)

茶香房ひよりに併設し、

今日も静かに活動しております。

協会のHPや会報誌にも載せてないけど、

ちゃんと15年以上認定校やっております。

アロマテラピーの情報、日々更新してますか?


a piacere(ア・ピアチェーレ) オリジナル

「精油プロファイリング講座」は第5回。

今回のテーマは柑橘類の精油たち。

これらの精油を説明するときに

絶対外せないのが「光毒性」のこと。

わかってそうで意外と理解していないことの

ひとつではないでしょうか。

テキストなどには禁忌・注意事項として書かれてるけど、

そもそも禁忌や

注意事項に関わることの根拠はなにか?

光毒性ってそもそもなに?

これは柑橘の精油だけの問題ではなく、

ハーブや医薬品など

日光に対して過敏になるものは

身の回りにいくつもあるわけでして。

そのあたりの用語や定義、

メカニズムの概略なども加えて解説いたしました。



アロマテラピーの情報はずっと同じというわけではありません。

バージョンアップさせることはとても大事なのです。

それに意外と似非やトンデモに近い用語が飛び交ってるからね。

アロマテラピーの世界って。

資格を取ればそれで完璧なわけじゃないんです。

「そんな古い情報で、曖昧な情報で
             アロマしてるんですか?」

ということです。

アロマテラピーに関して意外と古い情報が

まるで伝言ゲームのように伝わっていたり、

間違ったまま解釈されて伝えられられたりしてるのが現実。

教わったことであっても

「なぜ?」「なんで?」「どうして?」と疑問に思わなければ

新しい情報になかなかたどり着かないものなんですけどね。





スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アロマテラピーの情報、日々更新してますか?
    コメント(0)