たかがアロマ? されどアロマなのです。

2023年03月27日
「しょせんアロマなんてね…」と

多くの方々からはそう思われてると思います。

女性の趣味のひとつでしょ、とか、

怪しい健康療法のひとつでしょ、とか、

そんなイメージ先行ですもんね、アロマって。


そんな「たかが、アロマ」ですが、

化学、医学の基本的知識は必要なわけで。

その基本的知識、リテラシーがないから、

怪しい世界に突入してしまうんだろなぁ、たぶん。


たかがアロマ? されどアロマなのです。

『生活環境を整える』とひと言でいっても

「何だかわかんないけどいいみたい」

「な~んか良かったね」はビギナーレベル。

アロマテラピーに関しては

今の時代、いろんなことが

科学的に明らかになってます。



受講生は医療従事者の方。

なので専門的な知識も踏まえての講座になります。

最新の情報などもお伝えしつつ、

でも時々脱線しちゃうけどね。

その世界の人だからこそ脱線して話せることだけど。

いつも長い時間の講座

お付き合いくださりありがとうございます。

もうすぐ終了だね(^^♪
スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たかがアロマ? されどアロマなのです。
    コメント(0)