お清め、魔除け、お守りの『塗香』の話し。

2023年04月06日

4月4日、国分寺さんでの人形供養。

祖母や母の手作り人形など、

思い出あるものばかりだけど、今日でお別れ。

塗香で清めてから、係りの方にお預けしました。

お清め、魔除け、お守りの『塗香』の話し。

結構使うんです、塗香。

お清め、魔除けのお守りとしてよく使います。

ということで、my塗香調合です。

お清め、魔除け、お守りの『塗香』の話し。

そういえば先日のことですが、

馴染みのお客さまが塗香調合にいらした時の

オーナーとの会話。


  客「だいぶ静かになりましたよ。
    音もしなくなったし。
     これでゆっくり眠れるかな」


  オーナー
    「よかったじゃん!
     やっぱりいいよね、塗香は」


いったいなんの話しなのか…。

内容わかる人、凄いです。

そう、魔除けのお話しです。


仏教とともに日本に伝わった、香。

いまでは趣味のもののように語られますけどね。

とても大切なもの。

もちろん当時から伝わる香原料のみ。

今回調合したものは、

白檀を贅沢に効かせた、

落ち着きある塗香に仕上がりました。









スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お清め、魔除け、お守りの『塗香』の話し。
    コメント(0)