お天気からくる身体のトラブルとアロマテラピー

2023年07月14日
ここ最近のお天気の急激な変化。

急に暑くあったり、そうでもなかったり。

昨年までの夏のことを思えば、それほど暑くはないのですが、

24時間の中でこうも目まぐるしく変化するとね、

それについてけない身体は日々アラーム発するわけです。

頭痛やだるさ、やる気のなさ、

年齢にもよるだろうけど、呼吸器、循環器系にも響いてくる。



お天気からくる身体のトラブルとアロマテラピー

先日の、精油のプロファイリング講座での出来事。

カタフレイとシナモスマ・フラグランスの精油を

生徒さんに試香していただいてた時のこと。

その日もとても不安定なお天気で、

私も生徒さんも「今日もなんだかだるいよね~」。

講座が進行していく中で、

「あれ? なんだかさっきまでの感じ、なくなりました」

「なんか楽になったよね」

ということで、2人とともニンマリ。


そのこと思い出して、早速精油ブレンド開始です。

2018年のNARDのセミナーで、

気圧変化に関連したブレンドありましたしね。

これを参考に、ブレンドします。

お天気からくる身体のトラブルとアロマテラピー

使う精油はカタフレイをはじめ、個性豊かな面々たち。

単品だと癖が強いものばかりですが、

これが絶妙な香りになるわけです。

ボドゥー先生の使い方は「塗布」でしたが、

嗅覚を刺激する方法でも大丈夫ですね。

お天気からくる身体のトラブルとアロマテラピー

これをインヘラー(吸入専用の容器)に垂らしまして、

クンクンすればいいわけです。

このインヘラー、とても便利でして、

中にコットンが入っており、そこに直接精油を垂らします。

匂いも拡散しないし、携帯にも便利なのです。


精油カタフレイ、

アロマをやってる人でも初めて聞く人も多いのでは。

NARDでは2010年のセミナーで紹介されてますが、

アドバイザー講座、インストラクター講座で

取り上げられていませんし、

精油自体、他のメーカーでの流通ないかもしれません。

マダガスカル原産の植物の精油です。

アロマテラピーでのセルフケアに

あると役立つ精油だと思います。

あっ、そうそう、

シナモスマ・フラグランスもあると役立つ精油ですよ。











スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お天気からくる身体のトラブルとアロマテラピー
    コメント(0)