いま購入するべき、フレジャのお薦め本。
2023年09月27日
先日も書きましたが、
9月29日をもってフレグランスジャーナル社が
書籍販売を終了します。
amazonは在庫あるのみになりますが、
書店取次ぎに関しては10月まで購入可能だそうです。
ということで、
先日の事典のような本ではなく、
アロマテラピーを勉強するうえで
とても大切な知識となる、化学に特化した書籍の紹介です。

『いまさら聞けないアロマの化学きほんのき』
この書籍もフレグランスジャーナル社です。
アロマトピアに連載されていましたが、
書籍になったときは嬉しかったもんです。
うちのアロマの生徒さんには必ず紹介する書籍です。

精油の機能性や安全性など理解するうえで、
化学の知識は欠かせません。

苦手な人が多いですが、
炭素「C」、水素「H」、酸素「O] のこと
きちんと理解しておかないと、
精油を安全に、そして安心して使うことはできません。
アロマテラピーを学ぶ人の多くは
化学と聞くだけで拒否反応示す人が多いですが、
最低限、このことは理解しておかないといけません。
アロマテラピーだけのことじゃなく、
ハーブや薬、健康のこと、
食品や身の回りのすべてのことも
理解できるきっかけとなるものです。
10月までは書店取次ぎ可能ですから、
持ってない人はぜひ!
9月29日をもってフレグランスジャーナル社が
書籍販売を終了します。
amazonは在庫あるのみになりますが、
書店取次ぎに関しては10月まで購入可能だそうです。
ということで、
先日の事典のような本ではなく、
アロマテラピーを勉強するうえで
とても大切な知識となる、化学に特化した書籍の紹介です。
『いまさら聞けないアロマの化学きほんのき』
この書籍もフレグランスジャーナル社です。
アロマトピアに連載されていましたが、
書籍になったときは嬉しかったもんです。
うちのアロマの生徒さんには必ず紹介する書籍です。
精油の機能性や安全性など理解するうえで、
化学の知識は欠かせません。
苦手な人が多いですが、
炭素「C」、水素「H」、酸素「O] のこと
きちんと理解しておかないと、
精油を安全に、そして安心して使うことはできません。
アロマテラピーを学ぶ人の多くは
化学と聞くだけで拒否反応示す人が多いですが、
最低限、このことは理解しておかないといけません。
アロマテラピーだけのことじゃなく、
ハーブや薬、健康のこと、
食品や身の回りのすべてのことも
理解できるきっかけとなるものです。
10月までは書店取次ぎ可能ですから、
持ってない人はぜひ!
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。