「日本文化を学ぶ、屠蘇散作り講座」始まりました。
2023年11月07日
今年もいよいよ始まりました、
この時期恒例の、お屠蘇散作りの講座です。

「これ作んないと年越せないもんね~」と
今年で3回目、
静岡県からの馴染みのお客様からスタートです。
もう慣れたもんですから、
薬研もサクサクに使いこなしてます。

この講座、大きく告知をしないのですが、
毎年この講座を待っててくださる方が増えてます。
ありがたいことだと思ってます。
年末までやってます。
気になる方はご連絡くださいな。
(詳細をお伝えします)

この講座、日本文化を学ぶ講座です。
生薬を何種類も使いますが、
それぞれの生薬の
効果、効能などを学ぶ講座ではありません。
勘違いなさらないようお願いします。
とはいっても、生薬を扱いますので、
岐阜薬科大学第7代学長で、
名誉教授の水野瑞夫先生の監修のものに
開催しております。
お理解いただきますようお願いします。
この時期恒例の、お屠蘇散作りの講座です。
「これ作んないと年越せないもんね~」と
今年で3回目、
静岡県からの馴染みのお客様からスタートです。
もう慣れたもんですから、
薬研もサクサクに使いこなしてます。
この講座、大きく告知をしないのですが、
毎年この講座を待っててくださる方が増えてます。
ありがたいことだと思ってます。
年末までやってます。
気になる方はご連絡くださいな。
(詳細をお伝えします)
この講座、日本文化を学ぶ講座です。
生薬を何種類も使いますが、
それぞれの生薬の
効果、効能などを学ぶ講座ではありません。
勘違いなさらないようお願いします。
とはいっても、生薬を扱いますので、
岐阜薬科大学第7代学長で、
名誉教授の水野瑞夫先生の監修のものに
開催しております。
お理解いただきますようお願いします。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。