今年最初の講座は、伽羅の練香作りから始まりました。
2024年01月11日
はじめに、
この度の地震によりお亡くなりになられた方々に
謹んでお悔やみを申し上げます。
そして地震の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く、安心して過ごせるようになる事を願っております。
2024年、新年を迎えて11日が過ぎました。
新年のご挨拶を。
今年もどうぞよろしくお願いします。

いろんなことが起こったため、
blog、なにも更新しておりませんでした。
でも、なにもしてなかったわけではありません。
今年最初に開催しましたお香調合講座は
超特別編の伽羅の練香作りでした。

今回使用した伽羅、
といっても栽培伽羅ですがね、
伽羅自体が今ではとても貴重な香木です。
伽羅、沈香はワシントン条約付属書IIに記載されており、
簡単に輸出したり、持ち込んだりすることができません。
本当に貴重な香木なのです。
その伽羅の現状や、伽羅・沈香の分類のことなど
少しお話しさせていただきました。

もう何度も古典の練香「六種の薫物」を
調合されてる方々ですから、
もうそれは手慣れた手つきで
手のひらの上で丸薬状に、くるくる丸めていきます。

いつも調合する古典の練香とはまた異なる
馥郁たる香りに仕上がりました。
手は真っ黒になりますけどね、
それもまた楽しいわけです。
伽羅、沈香そのものの香りを聞く体験会も
ただ今計画中。
市販されてる線香の箱に
「伽羅」「沈香」って書いてありますけど、
それ、本物の香りと違いますからね。
とくに安価なものはね。
ちゃんと本物の香り、知っておいたほうがいいですよ、
本当に大事なことなんですけどね、
まっ、どうでもいいことかもしれませんが。
この度の地震によりお亡くなりになられた方々に
謹んでお悔やみを申し上げます。
そして地震の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く、安心して過ごせるようになる事を願っております。
2024年、新年を迎えて11日が過ぎました。
新年のご挨拶を。
今年もどうぞよろしくお願いします。
いろんなことが起こったため、
blog、なにも更新しておりませんでした。
でも、なにもしてなかったわけではありません。
今年最初に開催しましたお香調合講座は
超特別編の伽羅の練香作りでした。
今回使用した伽羅、
といっても栽培伽羅ですがね、
伽羅自体が今ではとても貴重な香木です。
伽羅、沈香はワシントン条約付属書IIに記載されており、
簡単に輸出したり、持ち込んだりすることができません。
本当に貴重な香木なのです。
その伽羅の現状や、伽羅・沈香の分類のことなど
少しお話しさせていただきました。
もう何度も古典の練香「六種の薫物」を
調合されてる方々ですから、
もうそれは手慣れた手つきで
手のひらの上で丸薬状に、くるくる丸めていきます。
いつも調合する古典の練香とはまた異なる
馥郁たる香りに仕上がりました。
手は真っ黒になりますけどね、
それもまた楽しいわけです。
伽羅、沈香そのものの香りを聞く体験会も
ただ今計画中。
市販されてる線香の箱に
「伽羅」「沈香」って書いてありますけど、
それ、本物の香りと違いますからね。
とくに安価なものはね。
ちゃんと本物の香り、知っておいたほうがいいですよ、
本当に大事なことなんですけどね、
まっ、どうでもいいことかもしれませんが。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
Posted by 茶香房ひより at 16:05│Comments(0)
│日々の出来事│ワークショップ、講座│ナード・アロマテラピー協会認定校│お香調合 お香講座・教室│日本メディカルハーブ協会シニアハーバルセラピスト