源氏物語と香り。春の練香作り講座開催しています。

2024年03月06日
今年はお天気の急激な変化で、

いつになったら春が来るのか

さっぱりわかんない3月ですが、

せめて香りだけでも春の香をお届け。

源氏物語と香り。春の練香作り講座開催しています。

今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』は

平安時代が舞台となっています。

香りは画面から伝わりませんが、

道長や公家が住まうそのお屋敷には

香のかおりで満ちていたわけです。

源氏物語と香り。春の練香作り講座開催しています。

六種の薫物 梅花。

源氏物語 第三十二帖 梅枝 で

紫の上がお作りになったのも、梅花。

源氏物語と香り。春の練香作り講座開催しています。


初めての方でも大丈夫です。

練香作りしてみませんか?

おひとりでも、複数OKです。
(複数の場合は3~4名様まで)


時間: 2時間ほど

講座料: 5,500円(材料費込み)

基本的にご希望の日に行います。

講師不在の時もあるので、お問合せ下さい。

電話:0577ー34ー7533




源氏物語のかおりは線香じゃないですからね。

練香ですからね~。






スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
源氏物語と香り。春の練香作り講座開催しています。
    コメント(0)