循環器トラブルに役立つハーブ&アロマテラピー
2024年03月13日
ハーブ・薬草はお薬ではありませんが
健康に役立つ成分を含んでいます。
穏やかな作用のものもあれば
使い方に気をつけないといけないものもある。
(妊産婦や乳幼児、一部の疾患など)
きちんと学んで安全に使うことが大切なわけです。
今回は心臓、循環器に役立つハーブの話し。

昨日降った雪はとても重かったわけです。
家に帰ってから、独りで除雪。
周りは高齢者ばかりですから、
(私も高齢者だけどさ…)
声なんか掛けられないから
黙々と重い雪を片付けるわけです。
そうなると、当然そりゃそうだよね。
いろいろトラブル抱えているから
心の臓が爆発寸前。
もちろんすぐ薬も飲むけれど、
ハーブティーも大切なアイテムなのです。
心臓が落ち着きますように。

もちろん選んだハーブは
循環器に役立つハーブたち。
ハーブは薬ではありませんけど、
健康に役立てることができるのです。
必要としてるハーブだからね、
やっぱ美味しいわけです。

発作時はハーブよりも
精油のほうが効果的。
それに合う精油ブレンドと
吸入用のインヘラースティック、
常に持ち歩いています。
もちろん薬もちゃんと使ってます。
なんでもかんでも
植物療法で何とかなるものじゃないですからね。
今の自分の健康状態と見極めること、
有効な医療があればそれも使います。
バランスよく取り入れること。
ハーブやアロマテラピーを行う基本なのです。
健康に役立つ成分を含んでいます。
穏やかな作用のものもあれば
使い方に気をつけないといけないものもある。
(妊産婦や乳幼児、一部の疾患など)
きちんと学んで安全に使うことが大切なわけです。
今回は心臓、循環器に役立つハーブの話し。
昨日降った雪はとても重かったわけです。
家に帰ってから、独りで除雪。
周りは高齢者ばかりですから、
(私も高齢者だけどさ…)
声なんか掛けられないから
黙々と重い雪を片付けるわけです。
そうなると、当然そりゃそうだよね。
いろいろトラブル抱えているから
心の臓が爆発寸前。
もちろんすぐ薬も飲むけれど、
ハーブティーも大切なアイテムなのです。
心臓が落ち着きますように。
もちろん選んだハーブは
循環器に役立つハーブたち。
ハーブは薬ではありませんけど、
健康に役立てることができるのです。
必要としてるハーブだからね、
やっぱ美味しいわけです。
発作時はハーブよりも
精油のほうが効果的。
それに合う精油ブレンドと
吸入用のインヘラースティック、
常に持ち歩いています。
もちろん薬もちゃんと使ってます。
なんでもかんでも
植物療法で何とかなるものじゃないですからね。
今の自分の健康状態と見極めること、
有効な医療があればそれも使います。
バランスよく取り入れること。
ハーブやアロマテラピーを行う基本なのです。
スポンサーリンク
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
水引の巳年のお飾り。
伝統文化を学ぶ屠蘇延命散作り講座、12月末までです。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
水引の巳年のお飾り。
伝統文化を学ぶ屠蘇延命散作り講座、12月末までです。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。