機能性表示食品とか紅麹とか。トクホ、サプリメントとか。

2024年03月27日
小林製薬の紅麹を使った機能性表示食品の健康被害。

とても大きな問題になっています。

メーカー側の対応も後手後手で、

いろいろ問題になってますから、

まだまだいろんなことが起こりそうです。

厚生労働省、消費者庁、農林水産省と

関係省庁がいろいろ対応に追われている、この問題。

機能性表示食品とか紅麹とか。トクホ、サプリメントとか。

そもそも機能性表示食品とは何か?

トクホとかサプリメントとか

一般消費者にきちんと理解されていないことも問題だし、

この国の規制も海外と比較するととても甘いわけでして。

機能性表示食品とか紅麹とか。トクホ、サプリメントとか。

トクホや機能性表示食品、サプリメントって

そもそも『食品』なんですよ。
(まぁ~トクホに関しては国が審査しますけど)

だから効果効能を厚生労働省が認めてるわけじゃない。

消費者庁の管轄。

そこもちゃんと認識されてないところだと思うし。


こういうものって、そもそも使う必要性があるものなのか?

医薬品のように効果を期待しすぎていないか?

使う側のリテラシーもとても重要になるわけです。

とても難しいことだけどね。

医療従事者でもちゃんと理解できてない人もあるでしょうし。

ひと昔前ですが、国がサプリメントなどの専門家として

NR (栄養情報担当者)の資格制度確立しようとしてましたが

あの「事業仕分け」のときダメになっちゃったしね。

(今は民間の資格になりました)

まぁ~今となってはどうでもいいことですが。

そうはいっても、

ハーブをきちんと学ぶとそこ問われてくるもんでして。

検定レベルだとそうでもないかもしれませんが

私が所属してる日本メディカルハーブ協会だと

そこは必須。

きちんと学ばないといけないところなわけです。


トクホや健康食品などのこと、

きちんと学べるところもあれば、

そうでない協会や団体もあるから注意だけど。

どういう風に情報をキャッチするか?

その情報はどうなのか?

もちろん常日頃から情報のアップデートも大事。


今回のこの問題は

いろんなこと問われてると思うんだよね。


スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
水引の巳年のお飾り。
伝統文化を学ぶ屠蘇延命散作り講座、12月末までです。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)
 2024年もあとわずか。ありがとうございました。 (2024-12-31 16:38)
 水引の巳年のお飾り。 (2024-12-05 18:05)
 伝統文化を学ぶ屠蘇延命散作り講座、12月末までです。 (2024-12-04 12:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
機能性表示食品とか紅麹とか。トクホ、サプリメントとか。
    コメント(0)