手作りラベンダー線香は紫色にはならんのです。

2024年06月26日
ラベンダーが咲き誇る季節。

もう終わり頃に近いかも。

そんな季節ということで、

ひよりで人気の薫衣草香

ようするにラベンダーのお線香ですね、

今日もせっせと作るわけです

手作りラベンダー線香は紫色にはならんのです。

なにせ手作りですから

とても時間がかかります。

この季節は暖かいがゆえに

まっすぐに乾燥させるの大変なのです。

手作りラベンダー線香は紫色にはならんのです。

でも、ちゃんとまっすぐに作りますけどね。


市販されてるラベンダーの線香って

たいてい紫色してますかね。

ラベンダーの花が紫だからですかね、たぶん。

イメージってやつですよね。

手作りラベンダー線香は紫色にはならんのです。

天然のお香原料だけで作るお線香の場合

原料をどんなに混ぜても紫色にはなりません。

ということは…

ということです。

着色してるんですね、市販のものは。

紫に限らず、ピンクとか緑とか

いろんな華やかな色を呈したお線香販売されてますが

イメージです、はい。

ということは、合成着色料も燃えますからね、当然。

燃やせば何かしらの化学反応が起こるわけです。

化学物質過敏症や喘息などの疾患抱えるものにとって、

香りだけでなく、これらの合成色素が燃えることも

本当にツラい症状を引き起こすわけです。


お線香の香り成分だけでなく、

色のこと、気になりません?

これで困る人、本当にいるわけです。

身の回りのものの安全性について、

少し考えるきっかけになっていただければ幸いです。


スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手作りラベンダー線香は紫色にはならんのです。
    コメント(0)