香木、伽羅の香りの鑑賞会。お線香じゃありません。

2024年06月29日
馴染みの県外のお客さまから

六国五味を鑑賞する講座のご依頼を受け、

香木ですね、

伽羅・羅国・真那伽・真南蛮・佐曽羅・寸門陀羅

それぞれの香りの違いを鑑賞していただく会を催しました。

香木、伽羅の香りの鑑賞会。お線香じゃありません。

この講座は香道ではありませんので、

難しい作法は抜きにして、

参加した皆様に

思う存分香木の香りを愉しんでいただきました。

伽羅は最後。

最初にすると全部わかんなくなるからね。


  「うぁ~😲 
      これ最初にしたらダメなのわかるわ~!」

  「思考停止する香りやわ~、驚きました」


それほど強烈な印象の伽羅の香り。

市販されてる線香に

沈香とか伽羅とか書いてあるものありますが、

それらって香木の香りとかけ離れてるもの多いんです。

知らないとそれが本物だと思うけどね。

香木そのものの香りを試す機会は

はっきり云ってほぼないですから。

この講座、稀にしか開催できませんけど、

皆さまに愉しんでいただけて本当に良かった。

車の運転、気をつけてお帰りくださいね~(^^♪
スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香木、伽羅の香りの鑑賞会。お線香じゃありません。
    コメント(0)