写経と清めのお香、塗香のこと。

2024年09月13日
馴染みのお客様でもある阿闍梨様から

写経を勧めされたことがあります。

本屋に行くと、なぞり書きするタイプのものがあるんですね。

思わず買ってしまいました。

写経と清めのお香、塗香のこと。

写経の前には身を清めます。

そのためのお香が『塗香』

パウダー状の身口意を清めるお香です。

身口意とは身体と言葉と心。

人間はとかく汚れやすいもの。

仏教では身体、言葉、そして心の

『三業』を清めよと説いています。


塗香を左掌、薬指の根元に置き両手ですり込みます。


塗香はもちろん自分で調合したもの。

お釈迦様が好きだったとされる白檀を中心に、

丁子、桂皮など用いて優しい香りに仕上げています。

写経と清めのお香、塗香のこと。

塗香、自分で作れるのです。

好みの香りにね。

最近では和のフレグランスとしてお使いの方もあるとか。

香水などの洋のフレグランスとは一味違う

古来からの伝統のお香のかおりなのです。


(宗派によっては塗香自体使わない派もあります)




※塗香調合体験
 
 体験料: おひとり様 3,300円(税込 材料費込み)

 時間 : だいたい30~40分 

 天然の香原料のみで調合します。
 白檀をベースに作る、伝統的な香りです。
 
 予約なしでも大丈夫ですが、
 ご連絡いただけるとありがたいです。


スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
煎茶に合うのは和菓子だけなの?って話し。
10月~11月の水引講座、いろんなものができました。
10月~11月の水引講座、いろんなものはできました。
『日本の文化を学ぶ 屠蘇延命散作り講座』始まってるんです。
日本茶インストラクター協会推奨の急須。
メディカルハーブの基本を学ぶということ。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 煎茶に合うのは和菓子だけなの?って話し。 (2024-11-19 16:13)
 10月~11月の水引講座、いろんなものができました。 (2024-11-13 14:44)
 10月~11月の水引講座、いろんなものはできました。 (2024-11-13 14:43)
 『日本の文化を学ぶ 屠蘇延命散作り講座』始まってるんです。 (2024-11-08 16:41)
 日本茶インストラクター協会推奨の急須。 (2024-10-14 16:04)
 メディカルハーブの基本を学ぶということ。 (2024-09-26 17:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
写経と清めのお香、塗香のこと。
    コメント(0)