練香「荷葉」のかほり

2017年07月18日

お香に「六種の薫物」というのがあります。

「むくさのたきもの」と読みます。

その中のひとつ「荷葉」(かよう)のかほりは、「蓮の香に似たり」と云われます。

高山別院にある、蓮池。

生まれも育ちも高山なのに、ぜんぜん知りませんでした。

別院の方にお話しを伺ったら、
花が咲くのが毎年お盆の頃なんだそうです。

今年は少し遅いかな…とのことでした。

花芽はまだないですが、

8月お盆の頃には、「荷葉」の「蓮の香に似たり」を感じることができます。

とても楽しみなのです。



練香「荷葉」のかほり
スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
練香「荷葉」のかほり
    コメント(0)