子ども科学実験教室Part.2 蚊遣り香つくり。
2017年08月20日
お隣の松本市では、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの真っ最中
混んでいて、車がスムーズに動かない中、
子ども科学実験教室の「蚊遣り香つくり」講座指導のため、松本市へ出張でした。
小学校4年から6年までですが、「科学実験教室」だけあって、
男の子の参加が多いのが特徴でしょうか。
ご興味のあるお父さま、お母さまも一緒に参加されてます。
蚊遣り香(蚊取り線香)の歴史や、その材料となる植物の解説など行なってから、
除虫菊のパウダーと椨粉で練り練りしてから、いろんな形にしていきます。
初めて触る材料に、おっかなびっくりの子もいれば、
次から次へと質問攻めの男の子も。
子どもの素朴な質問は、意外と核心ついていたりして、
教える大人がタジタジになることも。
でも、みんな何とか完成しました\(^o^)/

友人からは、「来年もお願いね~」となり・・・
さぁ、来年は何を科学しましょうか。

混んでいて、車がスムーズに動かない中、
子ども科学実験教室の「蚊遣り香つくり」講座指導のため、松本市へ出張でした。
小学校4年から6年までですが、「科学実験教室」だけあって、
男の子の参加が多いのが特徴でしょうか。
ご興味のあるお父さま、お母さまも一緒に参加されてます。
蚊遣り香(蚊取り線香)の歴史や、その材料となる植物の解説など行なってから、
除虫菊のパウダーと椨粉で練り練りしてから、いろんな形にしていきます。
初めて触る材料に、おっかなびっくりの子もいれば、
次から次へと質問攻めの男の子も。
子どもの素朴な質問は、意外と核心ついていたりして、
教える大人がタジタジになることも。
でも、みんな何とか完成しました\(^o^)/
友人からは、「来年もお願いね~」となり・・・

さぁ、来年は何を科学しましょうか。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。