日本一高価な煎茶、TOP OF THE EAST.

2017年09月10日
日本茶にはさまざまな種類があります。

どのように分類するか?

玉露、煎茶など、製法で分ける方法。

「宇治」「静岡」「八女」など、産地ごとで分ける方法などが一般的でしょうか。

ここ飛騨でよく使われている日本茶は、

水色が緑で濁っている、深蒸し茶が多いと思います。




日本一高価な煎茶、TOP OF THE EAST.

ひよりで扱っている日本茶は、普通煎茶。

細かいものではなく、形状が細く艶のあるもの。

水色は、金色透明。透き通っています。

合組されている(ブレンドのこと)ものではなく、

単一農園、単一品種の希少なものを扱っています。

最近では、「シングルオリジン」と呼ばれることもあります。



最近TVにもよく登場する、「100グラム1万円の煎茶」をご存知でしょうか。


静岡県の標高800メートルの山の茶園。

東頭とかいて「とうべっとう」と呼びます。

品種は主にやぶきた。

味や香りがお伝えできないのは、とても残念ですが、

日本茶に対する概念が全て覆ってしまう、そんな煎茶です。


日本一高価な煎茶、TOP OF THE EAST.

TOP OF THE EAST.  「築地東頭」  弊店名:幾夜寝覚

普通の日本茶から考えたら、「100グラム1万円ってどういうことemotion23

そう思われるかもしれません。

そんな高い日本茶なんか飲めんわ!って言われてます。これ、ホント。

でも、ダージリンの有名茶園の紅茶や、中国茶の凄いもの、

コーヒーでも希少なものやこだわりのものだと、もっと高価なものあるでしょう。



本当に日本茶を嗜み愛する方であれば、この煎茶は一度口にしてみたいもの。

今日も朝から、東頭の水出しで一煎目。

二戦目は、少し温度を上げて淹れてみます。

本当に良い日本茶は、水の温度を選びません。

旨みと甘み、そして爽やかな苦味。

全てにおいてバランスの取れた、この煎茶。

美味しい日本茶、あなたは知っていますか?











スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本一高価な煎茶、TOP OF THE EAST.
    コメント(0)