環境にも優しい、和のラッピング。

2017年09月24日
環境にも優しい、和のラッピング。

最近、海外のお客さまから、
購入された商品を、
「プレゼント用に(英語ですが…)」と、依頼があります。

そんなときは、
手作りの紙袋に水引の飾りを添えて。
テープやワイヤー、糊は使用せず、水引で結んで止めています。

日本の、「折る、包む、結ぶ」という贈り物の作法は
じつは、とても環境に優しい。
必ず、自然に帰ります。

だから、ひよりのお包みは、
できるだけ、テープやワイヤーは使用せず、
水引で結んで止めることを基本としています。

海外の方からも、
「Amazing!」と驚かれる、日本のラッピングです。

スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
環境にも優しい、和のラッピング。
    コメント(0)