さりげなく身に着ける結び。
2017年09月25日
前回の水引講座に「参加するの忘れた~!」ということで、
仕事行く前に作品作り。
もう一年近く参加されてます。
今まで習った結びの応用です。
何ができるか考えて・・・
「ちょっと~、可愛い♫」と大満足。
ちょっとしたプレゼントにもいいかもね。
お守り、魔除けとして古来より使われてきた結び。
水引は和紙でで来ているので、とても軽く、
アクセサリーとしても使うことができます。
もちろん金属とかではありませんから、耐久性は…。
でも、すぐに作り変えることができる、優れもの。
役目が終わったものは、土にかえる。
日本の昔から伝わるものは、
本当によくできているな、と感心してしまいます。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。