普段使いの水引結びPart.2
2017年10月14日
遠方の方のための「水引を楽しむ会」集中講座2日め。
昨日の結びを総復習して水引を結びます。
シンプルな追いかけの梅結びも…


テーブルに色とりどりの花がたくさん咲きました。
シンプルな結びも、組み合わせで華やかさが出てきます。


まずは水引に慣れること、これ大事です。
水引はワイヤーではありません。
曲げてしまうと、もう元には戻りません。
どのくらいの力加減で水引を扱うか、
何度も結んで、水引に慣れることが一番だと思います。
今、「結ぶ」ことできなくなった方多く見かけます。
結ぶことは、生活のためのスキルです。
職人さんのようなことはできなくても、
さりげなく結びをできると、女子力upすると思うのは
私だけでしょうかね…。
昨日の結びを総復習して水引を結びます。
シンプルな追いかけの梅結びも…
テーブルに色とりどりの花がたくさん咲きました。
シンプルな結びも、組み合わせで華やかさが出てきます。
まずは水引に慣れること、これ大事です。
水引はワイヤーではありません。
曲げてしまうと、もう元には戻りません。
どのくらいの力加減で水引を扱うか、
何度も結んで、水引に慣れることが一番だと思います。
今、「結ぶ」ことできなくなった方多く見かけます。
結ぶことは、生活のためのスキルです。
職人さんのようなことはできなくても、
さりげなく結びをできると、女子力upすると思うのは
私だけでしょうかね…。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。