初めての水引体験で素敵な作品できました。

2017年11月01日
初めての水引体験で素敵な作品できました。
本日の午後からは、水引結びの個別講座を開催。

水引に触るのは今回が初めて。
「自分できるなんて、知りませんでした」と彼女。
初めての水引体験で素敵な作品できました。

まず、基本の一本取りのあわび結びから始まり、
二本、三本と増やしていきます。

とても初めてとは思えない、素敵な作品完成です。
初めての水引体験で素敵な作品できました。


ハレの日のものですが、
普段使いできるところが、水引のいいところ。
お役目が終われば、土に還るすぐれもの。
なんといっても、エコ。
日本に伝わるものは、環境にも優しいのです。

作品を作るときも、
極力ワイヤーや不燃性のものを合わせずに作るようにしています。

この後はクリスマスにお正月。
水引結び、ますます活躍する季節になりました。


スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めての水引体験で素敵な作品できました。
    コメント(0)