科学リテラシーとアロマテラピー

2017年11月04日
ナード・アロマテラピー協会 アドバイザー資格認定校
a piacere(ア・ピアチェーレ)
ここ飛騨高山で10年前より静か~に開校しています。
何かのご縁で知った方、または紹介で講座をしているので
NARDの中でも知られていません。

今年の暮れから受講する方の申し込みが、届きつつあります。

本日も、これからアドバイザー講座を受講される方の前哨戦
植物の学名の基礎、そして科学リテラシーの基礎講座をおこないました。

アロマテラピーなのに、いったい何なの?と思われるかた多いと思います。
アロマテラピーに関係ないことではないのです。
科学リテラシーとアロマテラピー

科学リテラシーとアロマテラピー

たかがアロマテラピー、されどアロマテラピー。
ひとつ学ぶ方向性を間違うと
トンデモない世界に突入してしまいます。

そうならないよう、
受講される方がキチンと学べる環境を整えるのも、認定校の務め。

法律が変わったり、
少し前まで常識だったことが、科学により新しい事実が判明したり。
アロマテラピーといえども、
古い知識のままでは危険なこともある。

標準医療を基本としつつ
アロマテラピーやハーブなどの知識をどのように活用するか。
認定校の講師である私自身も、日々データをアップデート。

毎日が学びなのです。終わりはありません。
科学リテラシーとアロマテラピー



スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
科学リテラシーとアロマテラピー
    コメント(0)