日本茶に関するお薦めの本。
2017年11月07日
先日、日本茶インストラクター協会の会報誌に紹介されていた
スウェーデン出身の日本茶インストラクター、ブレケル・オスカルさんの本。

8月に出版され、このブログでも紹介させていただいた本です。

最近、日本茶のhow-to本が多く出版され、
それだけ日本茶への関心が高まっていることを実感します。
オスカルさんのこの本は、いわゆるhow-to本ではありません。
だから、日本茶の淹れ方とか、写真とかは少ないです。
Magic of Japanese Tea
この本の英語のタイトルです。
スウェーデン人の彼と日本茶との出会い。
なぜ、日本茶に関わる仕事をしようと思ったのか?
日本茶インストラクター合格までの道のり。
日本人ではない彼だからこそ言える、日本茶に対する本音もいっぱい出てきます。
高山市内の本屋さんには未だ置いてないようですが、
日本茶に関心ある方だけでなく、
関心ない方も、また茶業に関わる方も
いろんな方々に読んででいただきたい一冊なのです。
スウェーデン出身の日本茶インストラクター、ブレケル・オスカルさんの本。
8月に出版され、このブログでも紹介させていただいた本です。
最近、日本茶のhow-to本が多く出版され、
それだけ日本茶への関心が高まっていることを実感します。
オスカルさんのこの本は、いわゆるhow-to本ではありません。
だから、日本茶の淹れ方とか、写真とかは少ないです。
Magic of Japanese Tea
この本の英語のタイトルです。
スウェーデン人の彼と日本茶との出会い。
なぜ、日本茶に関わる仕事をしようと思ったのか?
日本茶インストラクター合格までの道のり。
日本人ではない彼だからこそ言える、日本茶に対する本音もいっぱい出てきます。
高山市内の本屋さんには未だ置いてないようですが、
日本茶に関心ある方だけでなく、
関心ない方も、また茶業に関わる方も
いろんな方々に読んででいただきたい一冊なのです。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。