アロマテラピーと科学~DHMOとか雨乞い三段論法とか。

2017年11月12日
アロマテラピーと科学~DHMOとか雨乞い三段論法とか。
ナードアロマテラピー協会 アドバイザー資格認定校 a piacere
認定校という立場であるがゆえ、
受講される方々が、どのぐらい科学知識を持っているのかを把握すること
とても大切です。
それにによって講座の内容が変わってきます。

基本の「キ」から説明が必要なのか?

専門知識がある方でも、それをどう繋げるのかが問題になります。

そして、どんな目的でアロマテラピーを学ぶのか?
このあたりもとても重要です。
アロマテラピーと科学~DHMOとか雨乞い三段論法とか。

精油は有機化合物。
不思議な液体ではありません。

どのような構造になっているのか?
その構造ゆえ、どのような特徴があるのか?

使い方やその方法、禁忌、注意事項などがあり
科学の知識や常識がとても大切。

DHMOのお話しや
雨乞い三段論法の話など、
科学リテラシーの基本の話しもいたします。

「雨乞いすると、雨が必ず降る。」
さてなぜか?

これに似たようなことは、日常のなかで頻繁に起こること。

このことが判っていれば、
アロマテラピーといえども、
おかしな方向にはまっていくことはないと思うのですがね。

勘やフィーリング、経験だけでは幅は広がらない。
知識だけあっても、それは「机上の空論」。

全てはバランスが必要なのです。





スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アロマテラピーと科学~DHMOとか雨乞い三段論法とか。
    コメント(0)