精油は水に溶けないということを実験する。

2017年11月24日
ナード・アロマテラピー協会 アドバイザー資格認定校 a piacere(ア・ピアチェーレ)
昨日より遠方の方のために
アドバイザー集中講座を2日間開催しておりました。

精油は水に溶けないということを実験する。

まるっと2日間、
原液の精油を何種類も、ムエットで香りを確認していきます。
これでもか~!というくらい扱う、集中講座。
これが結構大変なのですが、
受講される方の関心ごとに合わせて、どんどん授業進めます。

精油は水に溶けないということを実験する。

その中で、
精油の使用において、基材になるものはとても大切なのですが、
さまざまなアロマテラピー関連本に書かれていることが
「果たして本当なのだろうか?」
と疑問を持った受講生。

水やお湯、日本酒に牛乳、植物油など使って
どんなふうに混ざるか、早速実験開始です。

精油は水に溶けないということを実験する。
精油は水に溶けないということを実験する。

受講生は理系の先生。「百聞は一見に如かず」なのです。

2日間ずっと精油と向き合っていると
「集中力がもたないよ~!精油の原液恐ろしや~!!」
率直な受講生の感想です。

たかがアロマ、されどアロマ。

単なるフィーリングや勘だけでは
使いこなすことは困難です。

集中講座は始まったばかり。
アロマテラピーの基本の「キ」を学ぶことが大切なのです。
スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
精油は水に溶けないということを実験する。
    コメント(0)