本日の水引クリスマスリース講座の作品です。

2017年11月29日
昨日28日の中日新聞飛騨版でお問い合わせいただき、
クリスマスリース作りをされたお客さまの作品です。

本日の水引クリスマスリース講座の作品です。

水引を結ぶのは初めての方でも、
基本の追いかけ梅結びを何度か練習して
完成できるように工夫してある、このリース。

複雑な金具などは使いません。
すべて結びで完結させます。

まずは水引に慣れること。

紙の紐ですから、扱いが雑だと折れてしまいます。
一度折れたところは、元に戻りません。

紙なので、役目が終われば自然に返す。
環境に優しい、エコなのです。

ハレのときのものですが、
こういう使い方もとても素敵だと思うのです。

本日の水引クリスマスリース講座の作品です。


スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本日の水引クリスマスリース講座の作品です。
    コメント(0)