手作りの水引しめ飾りで新年を迎える。
2017年12月14日
月に一回開催している「水引を楽しむ会」。
こちらは夜の部の方々。
仕事の帰りに通ってくださっています。


今年は何を結ぶかは自由テーマとなっています。
ほとんどお任せ。
水引の色を決めるのも、自分で考えます。
初めてのものにもトライしてみる絶好の機会ともなっています。
新しい年神様を迎える依代となる、しめ飾り。
時間はかかりますが、でき上がった時の皆さまの笑顔はとても素敵なのです。
こちらは夜の部の方々。
仕事の帰りに通ってくださっています。
今年は何を結ぶかは自由テーマとなっています。
ほとんどお任せ。
水引の色を決めるのも、自分で考えます。
初めてのものにもトライしてみる絶好の機会ともなっています。
新しい年神様を迎える依代となる、しめ飾り。
時間はかかりますが、でき上がった時の皆さまの笑顔はとても素敵なのです。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。