手作りでお正月を「やわう」、水引しめ飾り。
2017年12月16日
本日の午後も、水引のしめ飾り作り講座です。
三人三様、すてきな作品完成です。
和気あいあいの午後のひととき。
「外に飾るのもったいないから、家の中に飾ろうかな」なんて声も。
たくさんの水引に悪戦苦闘しながらも
我が家の年神様を迎えるための、しめ飾り。
「ふ~っ
」っと大きく息して、顔見合わせてみんな笑顔。
来年も良い年でありますようにと願いを込めて。



三人三様、すてきな作品完成です。
和気あいあいの午後のひととき。
「外に飾るのもったいないから、家の中に飾ろうかな」なんて声も。
たくさんの水引に悪戦苦闘しながらも
我が家の年神様を迎えるための、しめ飾り。
「ふ~っ

来年も良い年でありますようにと願いを込めて。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。