飛騨に見られる新春の結び

2018年01月02日
神様の依代である、しめ飾り。

飛騨に見られる新春の結び

飛騨に見られる新春の結び

飛騨の代表的なしめ飾りです。

全国どこに行っても同じ結び、形と思われがちですが
じつはいろんな形があり、
ほかの県や地方では
亀や鶴、馬や宝珠など、その地方に伝わる伝統的なしめ飾りが存在します。


結ぶことに関わる仕事していると、
水引や紐だけでなく、様々な結びが視界に入ってきます。

飛騨に見られる新春の結び

飛騨に見られる新春の結び

神明町の秋葉さまに見られる結びとしめ縄です。


陰陽五行や日本人の自然観などが入り込み
形作られている新年を迎えるための結び。

まだまだ奥が深い世界ですが、
飛騨にあるいろんな結びを探してみるのも楽しいものなのです。








スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飛騨に見られる新春の結び
    コメント(0)