2018年、新規受講生のアロマアドバイザー講座開始です。
2018年01月20日
NARD認定校a piacere(ア・ピアチェーレ)の、アロマアドバイザー講座。
やっぱり静か~に開講しています。
昨日は、松本市から受講されていた方のアロマアドバイザー試験の日。
今月から来月にかけ、あとお二人の方の試験控えています。
NARDのアロマアドバイザー試験は、特定の試験会場で受験するのではなく、
講座終了後、受講していた認定校で受験をします。
とはいっても、
アロマ関係の協会の中で、
昔から、NARDの試験は難しいことで有名。
広く、満遍なく知識を求められますので、
やまをかけることできません。
試験勉強、大変だったと思います。
あと一息、合格に向けて頑張りましょう

そして、いよいよ2018年のNARDアロマアドバイザー講座。
今年も新たな生徒さんをお迎えしての開講です。
午前は新規申し込みの方の受付、
午後は今日からLesson 1開始の方。
アロマテラピーについての確かな知識と
安全で適切に使いこなせるような手立て(ケア)について
受講生それぞれの立場からお伝えするとともに、
私自身も一緒に考え、さらに学んでいくのです。
スポンサーリンク
タグ :NARDアロマアドバイザー講座
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。