相生結び(真)のピアス

2018年02月19日
相生結び(真)のピアス

このピアスの結びは、相生結び(真)です。

相対生する形で、慶事の結びです。

基本はあわび結び。

「相生結び」と名の付く結びは、紐、水引ともに他にいくつもあります。




相生結び(真)のピアス

これは左から 真、行、草の相生結び。
主にお祝儀袋に使われる結びです。


真、行、草って?

結びには格が存在します。

贈る相手がどのような方なのか?

どのよような場面で贈るのか?

結び方、紙の折形で相手との関係性を表しているのです。


まっ、そんなことは今ではどうでもいいことなのかもしれませんがね。







スポンサーリンク

タグ :水引結び
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
相生結び(真)のピアス
    コメント(0)