静岡産路地手摘み煎茶「近藤早生」入荷しました。
2018年04月24日
先日ご紹介しました、
静岡市駿河区丸子で生まれた、とても希少な品種茶「近藤早生(こんどうわせ)」

数量限定ですが、入荷しました。
4月9日に初摘みされた、大走り新茶。
毎年、静岡の新聞やTVで紹介される新茶です。

お母さんは「やぶきた」 お父さんが「静ー印雑131」
日本茶には珍しい、華やかな香りと豊かな旨み。
冷茶にすると白ワインを思わせます。

平型急須で氷水出しに。
花を思わせる香りと爽やかな甘み。
口にすると、思わず笑みがこぼれてしまいます。
数量がとても限られているので、
いつものことながら、高価な煎茶ですが、
静岡から遠く離れた、ここ飛騨高山で、
この煎茶をご紹介できることに感謝なのです。
静岡市駿河区丸子で生まれた、とても希少な品種茶「近藤早生(こんどうわせ)」
数量限定ですが、入荷しました。
4月9日に初摘みされた、大走り新茶。
毎年、静岡の新聞やTVで紹介される新茶です。
お母さんは「やぶきた」 お父さんが「静ー印雑131」
日本茶には珍しい、華やかな香りと豊かな旨み。
冷茶にすると白ワインを思わせます。
平型急須で氷水出しに。
花を思わせる香りと爽やかな甘み。
口にすると、思わず笑みがこぼれてしまいます。
数量がとても限られているので、
いつものことながら、高価な煎茶ですが、
静岡から遠く離れた、ここ飛騨高山で、
この煎茶をご紹介できることに感謝なのです。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。