ラベンダーとラバンジン 違うんです。

2018年07月12日
ラベンダーとラバンジン 違うんです。

季節的にはこのハーブですが、今年は長雨で心配ですね。

ん? なんで?

って、思っている方はちゃんと育てたことない方ですね。

ラベンダーは水はけの悪いところや、長雨がとても苦手なんです。

そうはいっても、ラベンダーの心地よい香りに満たされたいもの。

でも、いろんな種類がありますから、

やはり一番いいのは、angustifolia系ですよね。

ラバンジンとは一目瞭然。

ラベンダーとラバンジン 違うんです。

こんなにも違うし、香りも異なります。


精油としても、ラベンダーって1種類じゃないですから、

それぞれ使い分けが必要だったり、

禁忌、注意事項を守らないといけないものもあります。

ハーブレベルでも、精油でも、キチンと使い分けが大切。


angustifolia系ラベンダーとお香の白檀や龍脳などを合わせ

和洋折衷サシェのでき上がり。

ラベンダーとラバンジン 違うんです。

ラベンダーとラバンジン 違うんです。





ご希望の方は、

作っていただくことできますよ。

お気軽にお問い合わせくださいな。






スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラベンダーとラバンジン 違うんです。
    コメント(0)