アロマテラピー雑感

2018年08月31日
アロマテラピーで精油を選択するうえで、

「ラベンダー」「ローズマリー」って一言でいっても、

いろんなものがあるわけです。

すべて同じものではありません。

同じ学名のローズマリーやタイムはケモタイプが存在しますし、

使用しているメーカーのラベンダーだけでも

現在8種類が存在しています。(学名違い)

アロマテラピー雑感

ロット番号によっても、当然異なるわけで、

そのことをキチンと理解していなければ、

本来の目的とするアロマテラピーは成立しません。

「偽和」による、 品質そっちのけものも出回っていますしね。

最近では「和」ものもありますが、

和精油だから「いい」、「悪い」とか、

海外からの輸入だからよくないとか、

ましてや、 精油で地球を守るなんて突飛な話しは

本来のアロマテラピーとは全く関係のないことであり、

まずは、キチンと精油を知ること。

そのための基本的な科学の知識を持つこと。

このことが一番大事なんじゃないでしょうかね。
スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アロマテラピー雑感
    コメント(0)