輪っ、輪っ、輪~っ! 輪っかの水引結び

2019年02月01日
輪っ、輪っ、輪~っ! 輪っかの水引結び

いつもなら、あわび結びや梅結びなど

比較的優しい水引の結びがほとんどですが、

長い方では、もう3年近く通われていますからね。

ベテラン組の方々の課題は、

輪っ、輪っ、輪っかになる結びです。

三つ編みしたものを輪にしてるわけではありません。


輪っ、輪っ、輪~っ! 輪っかの水引結び

全部同じように見えますが

じつは異なる輪の結び。

それぞれ結び方も異なります。

だから、水引に慣れていないとできないのです。

慣れてる方でも

「う~ん、どうなってるか分からん」とか

「どこに通したらいいかわかんない!」と、

かなりあたふたされてましたが、

要領がわかれば、それほど難しくない結び。

「な~んだ、そういうことなんだ!」となります(笑)

輪っ、輪っ、輪~っ! 輪っかの水引結び

さくさくと結びるようになれば、

7本取りでの輪っかの結びもなんのその。

そうはいっても、

水引に慣れていないとできないのでね。

けっこう指が引きつりそうにはなるんです、はい。



スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
輪っ、輪っ、輪~っ! 輪っかの水引結び
    コメント(0)