最高級茶の玉露。 ってなに?
2019年02月13日
玉露です。
煎茶ではありません。
こちらは宇治の玉露。
100g 1万円以上のものです。
うま味成分であるテアニンをしっかり蓄え
青のりのような独特な上品な香りがします。
玉露の濃厚な味わいとともに、時を愉しむ。
っていうけど、
そもそも玉露ってなに?
よく「玉露入り煎茶」なんてありますけど、
高級なんでしょ! お高いんでしょ!
くらいのイメージしかないのでは?
玉露は煎茶と同じチャノキから作られ、
ほぼ製法も同じであるため見た目は似ていますが
栽培方法が異なります。


摘み取りする3週間ほど前から日光を遮るため
茶畑に覆いをかけます。
とても手間がかかるため、
他の茶種と比較してもごくわずか生産されません。
それ故、上質な玉露はとても高価なもの。
そうはいっても、最高級品の玉露もあれば
それ玉露なの?と思いたくなるような
とてもお安いものまで存在します。
また、「熱湯玉露」とか「かぶせ玉露」とか
アミノ酸を添加した玉露じゃない玉露?もありますから、
(かぶせ玉露という名で販売されていたものの表示です)
本物の玉露を楽しみたいなら、
目を養うこともとても大切なことなのです。
くれぐれも、イメージだけに流されないように。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。