水引お雛様、増加中です(^^♪
2019年02月23日
飛騨のお雛様は、旧暦の4月3日。
まだまだ開催しております、水引お雛様作り講座。

本日は、個別グループ講座の方々。
まだ始められて数カ月ですが、
素敵な水引お雛様が完成です。



同じあわび結びなのですが
組み合わせる水引の色が異なるだけで
見え方も違ってきます。
この先いろんな結びを覚えていくと
もっと、もっといろんなものに形を変えます。
水引の素材は、紙。
一本の水引はとても弱いですが
複数本使っての作品は、とても豪華になるものです。
ちょこっと結べるだけで
普段使いから、プレゼントのラッピング
そして、ハレの日まで。
いろんなことに使っていただきたい、水引なのです。
まだまだ開催しております、水引お雛様作り講座。
本日は、個別グループ講座の方々。
まだ始められて数カ月ですが、
素敵な水引お雛様が完成です。
同じあわび結びなのですが
組み合わせる水引の色が異なるだけで
見え方も違ってきます。
この先いろんな結びを覚えていくと
もっと、もっといろんなものに形を変えます。
水引の素材は、紙。
一本の水引はとても弱いですが
複数本使っての作品は、とても豪華になるものです。
ちょこっと結べるだけで
普段使いから、プレゼントのラッピング
そして、ハレの日まで。
いろんなことに使っていただきたい、水引なのです。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。