さりげなくシンプルに飾る、水引お雛様。

2019年03月05日
さりげなくシンプルに飾る、水引お雛様。

飛騨のお雛様は、旧暦。

水引で結ぶ、お雛様。

5本取りで結ぶとかなり豪華に。

色を変えて結びを愉しむ。

さりげなくシンプルに飾る、水引お雛様。

結び方が変わると、起き上がりこぼし風に。

さりげなくシンプルに飾る、水引お雛様。

オーダーでお作りすることも可能です。
(お色も選んでいただけますよ)



もちろん、初めての方でも作ることできる

水引お雛様の体験もやってます。

さりげなくシンプルに飾る、水引お雛様。

あわび結びを1本取りから練習します。

初めはどうなってるのか分からない結びも

お雛様の形になると

皆さま歓声が上がります。



桃の節句は雛様人形を飾る女の子の祭りと思われていますが、

冬から春への季節の変わり目、

季節の節目、無病息災を願い、

紙の形代に穢れを移し、川など水にに流して穢れを払う

上巳の節句。


結びは魔除け、お守り。

水引も原料は、和紙。

さりげなく、シンプルに。

ちょこんと可愛らしい、水引のお雛様、

作ってみませんか。









スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さりげなくシンプルに飾る、水引お雛様。
    コメント(0)