お香調合は心を無にできる、素敵な和のコト。

2019年03月20日
昨日から、お香調合の試香中。

白檀に何を合わせ、どのような香りにするか?

何でも混ぜてしまえばいいというものではありません。

テーマを決めて、黙々と調合していきます。

白檀のみもいい香りですが

それを引き立てる別の香原料を考えます。

今回はラバンジン(ラベンダーの一種)を使って

優しい香りのお線香になりました。

ラベンダーの精油や合成香料は使ってませんよ。

ラバンジンを粉末にしたもの。

巷で販売されてるラベンダー線香の香りとは異なります。

でもこれが本物のラベンダーのお線香。


お香製品を調合できること、

知ってる方はこの飛騨ではまだ少ないですが

自分で作る天然香原料のみのお線香は

香りも優しく、煙たくもありません。

市販のお香とはひと味違うもの。

気持ちを落ち着けて、香原料を混ぜていく。

気持ちを無にできる、素敵な和のコトなんです。

お香調合は心を無にできる、素敵な和のコト。


スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お香調合は心を無にできる、素敵な和のコト。
    コメント(0)