本日のNARDアロマアドバイザー試験、終了~♫
2019年03月25日
本日もアロマテラピーの話題です。
一年間、仕事の合間を縫って
アロマアドバイザーの勉強された生徒さん。
本日無事に認定試験が終了。

NARDのアロマアドバイザー試験は
各認定校で開催します。
受講される方のペースに合わせて
授業や試験日が設定できるのが魅力かな。
私もこれで一つ肩の荷がおりました。
でもね~、認定試験はゴールではないんです。
ここがベース。
基本となります。
認定試験は、今まで学んだ知識の確認作業です。
暗記だけの、点のように覚えたことは
頭の中に長くは残らないもの。
ここからが本番で、もちろん実践も大切です。
それに、
精油をただ使っていればいいという訳でもありません。
ちなみに、
NARDのアロマアドバイザー試験は
各協会の中でも難しい部類。
マークシートじゃないし、
テキストから満遍なく出題されます。
精油のことや、芳香成分類のことなども
キチンと整理しておかないとできないんです。
山かけできないことで有名な試験なのでした。
あっ! そんなこと知らないですよね~。
一年間、仕事の合間を縫って
アロマアドバイザーの勉強された生徒さん。
本日無事に認定試験が終了。
NARDのアロマアドバイザー試験は
各認定校で開催します。
受講される方のペースに合わせて
授業や試験日が設定できるのが魅力かな。
私もこれで一つ肩の荷がおりました。
でもね~、認定試験はゴールではないんです。
ここがベース。
基本となります。
認定試験は、今まで学んだ知識の確認作業です。
暗記だけの、点のように覚えたことは
頭の中に長くは残らないもの。
ここからが本番で、もちろん実践も大切です。
それに、
精油をただ使っていればいいという訳でもありません。
ちなみに、
NARDのアロマアドバイザー試験は
各協会の中でも難しい部類。
マークシートじゃないし、
テキストから満遍なく出題されます。
精油のことや、芳香成分類のことなども
キチンと整理しておかないとできないんです。
山かけできないことで有名な試験なのでした。
あっ! そんなこと知らないですよね~。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。