端午の節句の水引兜のお飾り
2019年04月03日
ひよりオープン以来、
幾度となく作った水引兜の飾り。
マイナーチェンジ版、完成。
水引ですからね。
結べるところは結んで完成させてあります。
極力異素材は使いません。

水引は紙。
元々は贈る相手を想い、折って包んで結ぶためのもの。
結び直したりするものではありません。
水引そのものの色も褪せますから。
お役目が終われば、灰にして土に還す。
いつまでもいつまでも
永遠に残るものだと思っていません。
そんな感じでいいんだと思います
今年はこの形で、ほぼいいかな~(^^♪
※講座のサンプルではありません。
幾度となく作った水引兜の飾り。
マイナーチェンジ版、完成。
水引ですからね。
結べるところは結んで完成させてあります。
極力異素材は使いません。
水引は紙。
元々は贈る相手を想い、折って包んで結ぶためのもの。
結び直したりするものではありません。
水引そのものの色も褪せますから。
お役目が終われば、灰にして土に還す。
いつまでもいつまでも
永遠に残るものだと思っていません。
そんな感じでいいんだと思います
今年はこの形で、ほぼいいかな~(^^♪
※講座のサンプルではありません。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。