本日も水引兜作り、作品増えました。

2019年04月11日
飛騨の端午の節句は旧暦の6月までですから

まだまだ飾れる、水引の兜。

昨夜、そして本日も

水引兜作り講座となりました。

本日も水引兜作り、作品増えました。

本日も水引兜作り、作品増えました。

パーツ自体は基本の結びの応用と復習ですが

色の選択や組み合わせが異なるだけで

それぞれ印象が異なるもの。

本日も水引兜作り、作品増えました。

始められてまだ間もない方には

あわび結びだけで作る、

一回り小さな兜となります。

こちらも小さいですが、豪華ですよ。

全く初めての方もご相談に応じますよ。

気になる方はどうぞお問い合わせくださいね。



スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本日も水引兜作り、作品増えました。
    コメント(0)