この上なく贅沢な、氷出し煎茶の飲み比べ。
2019年05月30日
急須で日本茶を淹れる。
お湯でなく、氷で淹れる。
氷がゆっくり溶けるのを待つのも、
とても贅沢なもの。
そんな楽しみ方もできるのが
上質な普通煎茶の面白さ。
安い煎茶や深蒸し茶では
この醍醐味は味わえないのです。

この上なく贅沢な氷出し煎茶。
もちろん、上質な品種茶使用。
酔うほどの濃厚な香味。
病気のためお酒飲めなくなった私ですが、
これは日本酒のように楽しめます。
日本酒に例えるならば、
コクがあり、どっしりとした甘口の「山峡」

キリッと爽やか、辛口の「近藤早生」

ってとこでしょうか。
もちろん使う道具は
常滑焼の平型急須。
磯部輝之さんの作。
日本茶を美味しく淹れるために
計算つくされた、特別な急須です。
もちろん金属網じゃ~ありませんからね。
キュッと一杯。
う~ん、こめかみに響くのです。
※予約頂かないと無理ですが
「これ、飲んでみたい!」って方。
ご連絡いただければご用意いたします。
(一応日本茶専門カフェなので(^^;))
ただし、
来店1時間前までにご連絡をお願いいたします。
お湯でなく、氷で淹れる。
氷がゆっくり溶けるのを待つのも、
とても贅沢なもの。
そんな楽しみ方もできるのが
上質な普通煎茶の面白さ。
安い煎茶や深蒸し茶では
この醍醐味は味わえないのです。
この上なく贅沢な氷出し煎茶。
もちろん、上質な品種茶使用。
酔うほどの濃厚な香味。
病気のためお酒飲めなくなった私ですが、
これは日本酒のように楽しめます。
日本酒に例えるならば、
コクがあり、どっしりとした甘口の「山峡」
キリッと爽やか、辛口の「近藤早生」
ってとこでしょうか。
もちろん使う道具は
常滑焼の平型急須。
磯部輝之さんの作。
日本茶を美味しく淹れるために
計算つくされた、特別な急須です。
もちろん金属網じゃ~ありませんからね。
キュッと一杯。
う~ん、こめかみに響くのです。
※予約頂かないと無理ですが
「これ、飲んでみたい!」って方。
ご連絡いただければご用意いたします。
(一応日本茶専門カフェなので(^^;))
ただし、
来店1時間前までにご連絡をお願いいたします。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。