メントール含む精油。熱中症対策にならんのだけどね。

2021年07月08日
気が付けば7月で

ブログ書き始めて4年となっておりました。

ナード・アロマテラピー協会 アロマアドバイザー資格認定校 

a piacere(ア・ピアテェーレ)

茶香房ひよりに併設して静かにやっております。


またこの話しをする季節になったんだな~と思いまして。


過去記事はこちら
マスクと熱中症と、ミント精油と薄荷油と。
  https://hiyori.hida-ch.com/e1066483.html

ペパーミント精油使うにはキチンと知識が必要だよ!って話し。
   https://hiyori.hida-ch.com/e990098.html



最近むしむし暑くなってきましたから、

「夏の暑さ対策」のためなのでしょう。

メントールを含む精油の記事や

薬局などでの熱中対策のPOPを多く見かけるようになりました。

メントール含む精油。熱中症対策にならんのだけどね。

でもね、はっきり言わせていただきますが、

メントールを多く含むハッカ油やペパーミントなどの精油は

熱中症対策にはなりません。

確かにス~ッとするし、冷たくも感じますから

薬局の陳列棚にもハッカ油だけでなく関連グッズが

「これでもか~!」ってほど並ぶんでしょうけど。


気化熱による冷却効果はありません。

発汗などの体温調節機能にほぼ影響与えません。

肌に存在するセンサーにピンポイントで作用してるだけ。

表面温度はちょこっと下がるみたいだけど

身体の深部温度には何の影響も及ぼさない。

それどころか

使い方誤ると
熱中症リスクを引き上げることになります。


使うのであれば正しい使い方を。

そして正しい熱中症対策を。

まぁ~私はあまり普段使いする精油じゃないですけどね。



スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メントール含む精油。熱中症対策にならんのだけどね。
    コメント(0)