祇園祭と八坂紋結び

2017年07月05日
今日は、京都祇園祭長刀鉾稚児舞披露の日でしたね。

八坂神社の神紋を模した、八坂紋結び。

祇園祭の山鉾の飾りとして、この結びが飾られています。
祇園祭と八坂紋結び




手の中で、結ばれていく飾り結び。

最近は、コルクボードと待ち針を使わなくても結べるようになりました。


祇園祭と八坂紋結び


結びの背景と、その意味が解ってくると

その奥の深さに驚くことばかりです。



高山祭の屋台も

さまざまな結びで、飾られています。

どのような意味、背景があるのだろうか?

そのような視点から、高山祭の装飾を観察するのも

とても面白いと思いますよ。







スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
祇園祭と八坂紋結び
    コメント(0)