子ども科学実験教室へ、アロマ出張。
2017年07月22日
本日は、松本市で行われた子ども科学実験教室に出張でした。
昨年よりご相談があり、虫除けスプレー作りを科学の視点でおこなってほしいとのこと。
実験室のなかでではなく、
普段の生活の中から科学を学んでほしいという、友人の依頼です。
小学生が対象ですが、男の子の参加も多く、またご父兄の方も多くて、またまたビックリです。
大人対象のアロマテラピー講座ではないため、
言葉の選び方や分かりやすい表現や、
飽きさせないこと、ただの満足で終わらせないこと、
いろいろやってみて、気づかされることばかりでした。
終わった後は、ねこカフェでミーティング(=^・^=)
友人は学校の先生。
ねこで癒されながら、いろいろアドバイスいただき、
次の講座にむけて、打ち合わせも終了(^^♪
さぁ、次も頑張って北アルプスを越えますよ
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。