和の香りと調合を楽しむ。
2017年12月26日
お香の調合をおこなっている、茶香房ひより。
匂い袋も作りますが、製品を店頭には置いていません。

ひよりでは、調合体験という形をとっています。
実際にお香原料を確認していただき、
和の香りの調合を楽しんでいただく方式をとっています。
天然のお香原料のみを使う調合。
合成香料やフレグランスオイルは一切使用しません。

売ってあるものを選んで買う楽しみもありますが、
お香の製品は雑貨。
香りそのものがどういうものなのか、表示義務がありません。
合成香料やフレグランスオイル使っていても、白檀。
「白檀のかおりが好き」という方で、
本物の白檀の香りを知っている人意外に少ないものなのです。
香の文化を知り、そして気軽に本物の和の香りを楽しんでいただくこと。
それが既存のお香を扱っているお店と異なる、
茶香房ひよりならでは面白さだと思っています。

匂い袋も作りますが、製品を店頭には置いていません。
ひよりでは、調合体験という形をとっています。
実際にお香原料を確認していただき、
和の香りの調合を楽しんでいただく方式をとっています。
天然のお香原料のみを使う調合。
合成香料やフレグランスオイルは一切使用しません。
売ってあるものを選んで買う楽しみもありますが、
お香の製品は雑貨。
香りそのものがどういうものなのか、表示義務がありません。
合成香料やフレグランスオイル使っていても、白檀。
「白檀のかおりが好き」という方で、
本物の白檀の香りを知っている人意外に少ないものなのです。
香の文化を知り、そして気軽に本物の和の香りを楽しんでいただくこと。
それが既存のお香を扱っているお店と異なる、
茶香房ひよりならでは面白さだと思っています。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。