着物女子の必需品、防虫香も手作りです。

2018年03月15日
着物女子の必需品、防虫香も手作りです。

「防虫香」ときくと、ナフタレンや樟脳ですかね。

ナフタレンと樟脳、同じものと思っている人も多いようですが、

ぜんぜん違う物質です。

ナフタレンはベンゼン環が二個くっついちゃった多環芳香族炭化水素。

そして、樟脳はカンファーですね。

現在市販されている防虫剤の多くはパラジクロロベンゼンやピレスロイド系です。

まぁ、化学のお話しはここまでとして…


着物女子の必需品、防虫香も手作りです。
 
これはお香原料で調合する、昔ながらの防虫香です。

着物女子の必需品。

着物に香りが移ってもいい香りになるよう仕上げています。

もちろん白檀も入っています。

匂い袋の調合に似ているのですが

こちらは防虫、虫を除けることが目的の香。

主になるお香原料や、その配合比が異なります。

サンプルなので、まだ幾つか調合予定です。

もちろんこれらの防虫香は

茶香房ひより謹製の防虫香として製品化予定です。






スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
着物女子の必需品、防虫香も手作りです。
    コメント(0)