温めて愉しむ香、「印香」です。
2018年09月10日
何日も雨が続く、飛騨高山。
湿度も高いこんな日は…
お香のかおりを愉しみます。

これは、印香(いんこう)です。
型抜きされたお香で、
温めて使う、趣味の香のひとつです。

最近燃やすタイプで、「印香」と謳って販売しているものがありますが、
これらは線香を型抜きしたものですね。
お香調合の基本知識として、
燃やす場合と温める場合では、 調合や作り方が異なります。
印香は線香とは異なるお香製品。
燃やして使うことはありません。
香炉などを用いて、温めて使います。
もちろん温めなくてもよく香りますけどね。

この香も、茶香房ひよりで
もちろん調合していただくことできるのですけどね。
お香は買うものだと思っていませんか。
調合して、自分だけのオリジナルの香りを楽しむことできる
雅な世界なのです。
湿度も高いこんな日は…
お香のかおりを愉しみます。
これは、印香(いんこう)です。
型抜きされたお香で、
温めて使う、趣味の香のひとつです。
最近燃やすタイプで、「印香」と謳って販売しているものがありますが、
これらは線香を型抜きしたものですね。
お香調合の基本知識として、
燃やす場合と温める場合では、 調合や作り方が異なります。
印香は線香とは異なるお香製品。
燃やして使うことはありません。
香炉などを用いて、温めて使います。
もちろん温めなくてもよく香りますけどね。
この香も、茶香房ひよりで
もちろん調合していただくことできるのですけどね。
お香は買うものだと思っていませんか。
調合して、自分だけのオリジナルの香りを楽しむことできる
雅な世界なのです。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。