本物の白檀の香り、知らない人多いもんです。

2019年11月03日
「何言ってんの!そんなわけないじゃない!

私、白檀のお線香とても好きなんですから~!」

なんて声聞こえそうですが

そうなんです、現実は。

本物の白檀前にして

「知ってる香りとちがう…」 と言って、

意気消沈する人、多いです。

巷に「白檀線香」と名の付くお線香

たくさん販売されていますけど

ほぼ、合成香料、ケミカル香料、

その他、イメージとして語られているだけもの多いです。


本物の白檀の香り、知らない人多いもんです。


「白檀の香りって、とても甘くて強いですよね~」って

そう言われるたび、

この人何使ってんだろ?

だぶんあれだろな~ってお線香

思い浮かびます。
(有名だもん)


本物の白檀は、

頭が痛くなるほど強烈なニオイを発することありません。

本物の白檀の香り、知らない人多いもんです。

これ、本物の白檀の刻み。

ただの木のチップではございません。

ちなみにこれは文香にします。



ほとんどの人がお気に入りのお線香を粉にして

文香を作るようですが、

化学物質過敏症の私にとって

合成香料の線香は息ができずに窒息します。
(まっ、ケミカル香料センサーみたいなもんです、私の身体は)


本物の白檀の香りは仄かで、とても上品。

本物の白檀扇子持ってる人なら

わかると思います。
(偽物あるから気をつけてね~)

大体において、

本物の白檀、高いです。

それを使ってお線香を作るとなると

いったいいくらになるのだろう…。

万に近い価格のお線香ならいざ知らず

安いお線香に本物の白檀使われていません。

あしからず。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
水引の巳年のお飾り。
伝統文化を学ぶ屠蘇延命散作り講座、12月末までです。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)
 2024年もあとわずか。ありがとうございました。 (2024-12-31 16:38)
 水引の巳年のお飾り。 (2024-12-05 18:05)
 伝統文化を学ぶ屠蘇延命散作り講座、12月末までです。 (2024-12-04 12:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本物の白檀の香り、知らない人多いもんです。
    コメント(0)