自由研究と匂い袋作り

2017年07月16日
夏休みの自由研究にと、お問い合わせいただき、

市外よりお越しいただいた、小学生の女の子。

匂い袋と文香を頑張って仕上げました。


自由研究と匂い袋作り


香りにとても興味があるとかで、このテーマを選んだのだとか。

最初はとても緊張されていましたが、

お香の原料を手にすると、一瞬に笑顔になり

迷うことなく、そして楽しそうに調合していきます。



自由研究と匂い袋作り


紐もきちんと蝶々結びになってます。凄いです♬


自由研究と匂い袋作り


もうすでに、将来の夢を持っている彼女。

一緒にいらしたご両親が、とても暖かく彼女を見守っています。

どんなふうに研究をまとめるのかな。

とても楽しみにしています。




スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自由研究と匂い袋作り
    コメント(0)